お知らせ  
 ダイソー 羊毛フェルトキット発売 コーギー・ハムスターを担当しました
 ちまちま羊毛フェルトオリジナルキット販売中見本付キットもございます
zz01.jpgzz02.jpgzz03.jpgzz04.jpgzz05.jpg
 ちまちま羊毛フェルト教室芦屋 体験レッスン受付中!
レッスン予定
     ★ご予約0件のレッスンは、日程やレッスン内容を予告無く急に変更する場合がございます
     ★「リクエスト受付中」「午前受付中」の日は、通常・ぷち・体験・個人レッスンの中から
      お好きなレッスンを開催致しますのでお問い合わせ下さい
 

line_02.gif


■ 2021年度6月27日「羊毛フェルト作家展」〜絵本の中の小さな動物たち〜

お洒落な建物、兵庫県芦屋市の浜町テラスさん2階で
「羊毛フェルト作家展」を行いました。

主催は、羊毛工房ねことひつじの澤井さんです。

ちまちま羊毛フェルト教室の生徒さん5人と一緒に出展させていただきました。
短い制作期間でしたが、積極的に参加して下さった方々、本当にありがとうございました。
皆さんの作品がそろうと、賑やかで見ごたえがあり、素敵な空間になりました

展示の最初の様子の写真をのせます。
午後からお越しいただいた方や、遠くて来られなかった方、
用事があって来られなかった方に、見ていただけますと幸いです。

 羊毛工房ねことひつじさんとなないろはあとさんの販売作品
 みつばちさんや、もこもこ羊さんなど、カラフルで可愛い子たちがいっぱいです!
ha_21.jpg
 この羊さん、めっちゃ可愛くて好きです!
ha_22.jpg

 羊毛めぇさんの作品
 安定の可愛さで、ファンの方々が開始早々にほとんどお迎えいただき
 午後は、寂しい状態に^^; 最初の賑やかな状態を載せておきますね!
ha_09.jpg
 絵本から飛び出してきたフレーム作品、1つ1つ凝っていて素敵です!
ha_10.jpg

 smile☆catさんの作品
 お洒落なひな壇に、可愛い作品が飾られていました♪
 猫ちゃんシリーズが大人気で、取り合い状態でした
ha_07.jpg
 販売のお手伝い、ありがとうございました 
ha_08.jpg
 羊毛フェルト 晴−はるーさんの作品
 短い制作期間でしたが、7体のかわいい作品を作ってくださいました♪
 四国からご参加いただき、ありがとうございます!
ha_02.jpg

 もじゃこうぼうさんの作品
 たくさんのアイディアが詰まった素敵なディスプレイ&作品でした♪
ha_03.jpg
 私も、こんなに可愛い木のディスプレイ作ってみたいです!
ha_04.jpg

 sii@かおりさんの作品
 思っていたより、テーブルが小さく、スペースが狭く申し訳ございません。
 たくさんの、クリップやフレーム、アマビエちゃんなどを作ってくださいました♪
ha_05.jpg
 人気のフォトフレーム作品です♪
ha_06.jpg
 ↓午後の状態です。スペースが広くなり、良い感じです!
ha_05_.jpg


 まちま羊毛フェルト ここな
ha_24.jpg
 私のブースは展示というより、ただごちゃごちゃと置いているだけですね^^;スミマセン。
 ↓ こんな感じの新作を持っていきました。3枚だけ掲載します。
ha_27.jpg
ha_25.jpg
ha_26.jpg

−−−−−−−−−−

以上が、販売作品のご紹介になります。

今回初めて販売に挑戦された方もいて、
とても良い経験になったと感想をいただいております。
このような機会を与えてくださった、主催者の羊毛工房ねことひつじさんに
心より感謝申し上げます。誘っていただき、本当にありがとうございました!

今回は急な告知で、販売に興味があったけど参加できなかった生徒さんも
いらっしゃいます。次回は一緒に参加できると嬉しいです




ここからは、主催者さんの作品を一部ご紹介します。

 羊毛工房ねことひつじ澤井さんの展示作品です。
ステキな作品の数々を、撮影してきました。
大きめサイズなので、迫力があります。
服や小物など、細かいところまで、ひとつひとつ拘りを持って
丁寧に作りこまれていて、見ごたえがありました!
ha_15.jpg
ha_14.jpg
ha_17.jpg
ha_16.jpg

ha_12.jpg
ha_13.jpg
ha_18.jpg
ha_20.jpg
ha_19.jpg


↓こちらのみつばちちゃんは、体験ワークショップで、娘が作らせていただきました♪
ha_23.jpg

↓今回の展示会用に、横断幕も作ってくださいました。
ha_01.jpg



最後になりましたが、展示会にお越し下さった方、作品をお迎えくださった方、
参加して下さった方、お手伝いしてくださった方、
主催の羊毛工房ねことひつじさん、皆様本当にありがとうございました
羊毛フェルト作品に囲まれ、幸せな1日でした。足が筋肉痛になりましたが。

実は、生徒さんと一緒に販売するのが、夢の1つでしたので、叶って嬉しかったです!
それでは、最後まで見てくださった、あなた様にも感謝しつつ、終わります。

2021/07/02
ここな


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ


↑ブログランキング参加中↑

line_02.gif


■ 2021年度の新レッスン

今年中に増える、5つの新レッスンのご紹介です
やっと更新できました;;お待たせ致しました。

プリン以外は準備中ですので、
各レッスンの、開催予定の日付を参考に、ご予約をお願いします。


20210423.jpg


プリンは、生クリームが良い感じです。
オカメインコは、丸っこい体系がポイントです。
来年の干支がトラですので、11月にトラのレッスンを追加します。


ドーナツは、お皿にくっつけませんので、自由に出し入れ可能です。
クルーラーは、難易度高いです。
20210423b.jpg


背景は、1つ家にあると便利です!!
何年も前から、生徒さんに背景のレッスンをしてほしいと言われていたのが、やっと実現できました。
台紙は厚紙で、一応自立できるようにしています。
また、折り畳んで収納できるようにもなっていますので、撮影したい時だけ開ける事ができます。
(但し、私が厚紙で作った簡単なものですので、耐久度は低いです。ご了承ください。)
20210423a.jpg
背景があると、今までの動物の作品でコマ撮りアニメも作れて楽しいですよ


5つのレッスンを合わせると、こんなに賑やかな世界になります
20210423c.jpg

それでは、よろしくお願い致します。

2021/07/02
ここな


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ


↑ブログランキング参加中↑

line_02.gif
■ 久しぶりのブログ更新です

ブログが相変わらずの放置状態で、すみません!!!
今年は新年のご挨拶をブログでするのを、うっかり忘れておりました。
ツイッターとインスタだけで、精一杯です。
だからと言って、ツイッターとインスタの更新も微妙過ぎますが・・・ブログよりはマシですので
よろしければ、覗いてみてくださいね。

m01.jpg
↑ 昨年末にminneで販売したしめ縄です。
ご購入者様、ありがとうございました。

04.jpg
↑ 昨年末minneで販売した2021年卓上カレンダーです。
コロナの影響で、今年は半分売れるかどうかも分からない状態でしたが、
いろいろな方々にご協力いただき、おかげさまで、4分の3以上お買い求めいただきました。
心より感謝申し上げます!来年のカレンダーもかならず出しますね。


m01.jpg

↑ はじめてスケジュール帳を作りました。
いろいろと事情があり、20冊の予定が50冊も作る事になってしまい・・・(´゚ω゚`)トホホ
一つも売れなければ、自分1人で50年も同じスケジュール帳を使い続ける事に
なるところだったのですが、特殊なスケジュール帳にも関わらず、
ご購入下さった方々に心より感謝申し上げます!
離れた場所でも、同じスケジュール帳を使ってくださっているんだなと思うと
何だか、元気が出ます! あなた様にとって良い事がたくさん起きますようにと
スケジュール帳に書き込む度に、願い続けます

ちなみに、現在20冊以上在庫がございますので
もし気になった方がいらっしゃいましたら、minneからご購入可能です。
(自分で数字書き込みタイプなので、何年でも使えます)

売り切れ次第、今回使いづらかったところを改良して
次のデザインのを作りますね。(次は動物の表紙にします)


■ 教室のこと
a72.jpg
↑ 昨年末から、牛のレッスンがスタートしています。
今年の干支ですので、たくさんの方がレッスンにお越しくださりました。
ありがとうございます!!
☆5のレベルの牛さんでしたが、皆様とても可愛く仕上げられておりました♪
作った方々の感想は、難しいのは牛ではなくソフトクリームだそうです(・∀・*)
ですので、「☆5だから無理」と諦めていらっしゃった方にも、是非挑戦していただきたいです。

a73.jpg
↑ 今月から、たこ焼きのぷちレッスンもスタートしました。
ぷちレッスンですが、結構いろんな技が含まれておりますので
お勧めのレッスンです!
上手くなりたい方、いろいろできるようになりたい方は是非♪


来月以降の新レッスンも早く考えなければならないのですが、
いろいろとやる事が多すぎて、追いついていません><;
常連様には、お待たせしてしまい大変申し訳ございません。

・・・

他にもブログでお知らせしたい事が、いっぱいあるのですが
ブログの更新を待つより
ホームページのお知らせを確認した方が早いかもです。


コロナで、会えなくなった方々がたくさんいらっしゃいます( ;∀;)
いつか再会できる日が来る事を願っています。
それまで、何とか持ちこたえたいのですが・・・ ( ´Д`)・;'.、


それでは、本年も何卒よろしくお願い致します!!


2021/07/02
ここな


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ


↑ブログランキング参加中↑

line_02.gif
■ 羊毛フェルト展示会に教室の生徒さんたちと出展しました

2020年9月15日〜20日
西宮市立市民ギャラリーの「第2回Wool felt of Art」に
ちまちま羊毛フェルト教室の生徒さん23人と団体で参加しました。

※今回の記事は、とっても長いのでお暇な時にご覧ください

昨年の第1回が、あまりに素晴らしく感動的で、
第2回は是非参加したいと思い、その願いが叶いました。

一時は、コロナで中止や延期になるのではと、不安でしたが、
無事に開催できて、本当に良かったです。

主催者様、スタッフ様、本当にありがとうございました。
大変お世話になりました。

開催当日の様子です↓

今回はテーマが決まっていて
絵本や童話をモチーフとした作品でした。

t000.jpg
ギャラリーは、落ち着いた明るさで、お洒落な空間でした。
t000b.jpg

リアルな作品や芸術的な作品が多く、可愛いマスコット系が少なかったため、
当教室の作品は浮いていたような気もしますが、賑やかで楽しい空間には
なりました

「うさぎとかめ」を題材に選びました。
生徒さんそれぞれ好きな動物を作ってほしかったため
うさぎとかめを応援する観客たちを作ってもらいました。

今回は合作なので統一感を出すため、作風はちまちま羊毛フェルト風にしていただき、
サイズも、だいたい12cmぐらいの大きさにしてもらいました。
(うさぎとカメだけは、少し目立つように大きめに作らせていただきました)

普段お教室では、高さ4.5cmほどのミニマスコットを作っていただいているので
いきなりの大きいサイズに困惑された生徒さんたちも多かったのですが、
皆さん、大きくても丁寧に綺麗に仕上げてくださいました!
時間を掛けて作ってくださりありがとうございました。

おかげさまで、初めてこんなに大きな作品を完成させることができました

テーブルの大きさは90x180cmです。
tima00.jpg
 ↓ 
正面
tima54b.jpg
↓ 参加者全員分の名前を壁に付けてくださいました。ありがとうございます!
tima02.jpg


それでは、生徒さんの作品をお一人ずつ紹介していきます。

 春ちゃんさんのきつね親子
今回唯一のきつねさんでした♪凄くかわいいです。
手描きのうちわは、両面になっていて、裏面はうさぎさんの絵柄になってます。
tima07.jpg

 松井えりさんの、ホットドッグを食べるブタ2体
 表情がとってもキュートです!ホットドッグも細かいのに
 ケチャップまでキレイに再現されています!!
tima08.jpg
 こちらは、同じく松井さんのアイスを食べるくまちゃんです。
 麦わら帽子が似合ってます♪
tima08b.jpg

 杉岡怜子さんの、いのしし親子
模様の部分のふさふさが、良い感じです!みんな優しい表情をしています^^
お父さんはネクタイ、お母さんはハイビスカス、子供は帽子をかぶってます♪
tima04.jpg

 羊毛めぇさんの、ハムスター3体
今にも動き出しそうな、とっても可愛いチアハムスターちゃんたち♪
衣装も、凄く細かい部分まで丁寧に作られています!
tima05.jpg

 はちみつ☆ハニーさんの、猫の親子
白黒の猫ちゃんファミリーです♪肩車をされた子猫ちゃん、可愛いです!
実は、子猫ちゃんは磁石でくっついています!素晴らしいアイディアです。
tima06.jpg

 にゃんぱらりんさんの、猫2体
メガホン、旗、かめとうさぎのぬいぐるみを持って応援する猫ちゃんたち♪
声援が聞こえてきそうです!旗もしっかり刺し固められています!
tima15.jpg
 こちらは、同じくにゃんぱらりんさんの可愛いチアのうさぎちゃん♪
 衣装もステキで、靴まで細かく作られています!早い段階で提出して
 くださっていたので、生徒のみなさんが「これ先生の作品?」と勘違い
 するほどのクオリティで「かわいいー!」と大絶賛でした。
 参考にされた生徒さんが多かったと思います。
tima16.jpg

 小川敬子さんの、うさぎ と まめしば
オレンジジュースとメロンパンを持って応援しています。うさぎちゃんは、
お行儀よくちょこんと座って食べてます♪整ったお顔がとても可愛いです!
tima13.jpg

 ひろろさんの、おさる2体
旗を持って大声で一生懸命応援している感じが伝わるおさるさんたち!
表情もポーズもステキです!旗のカメの刺繍も細かく丁寧に作られています♪
tima18.jpg
こちらも同じく、ひろろさんのアイスを食べる猫ちゃんです。
アイスのイチゴ味にはイチゴの果肉、ソーダ味にはラムネが入っています!
肩に掛かっているタオルに刺繍されたKは「かめ」のKとの事です!細かい演出♪
tima19.jpg

 あやりさんの、レッサーパンダ
めっちゃメロンパンが好きそうな表情をしているレッサーパンダちゃんです!
耳もしっぽも、各パーツとても丁寧に仕上がっています。
足元のふくろうさんと、青い鳥も、まんまるでかわいいです♪
tima11.jpg

 きゅんたさんの、くま
ポンポンを持って応援しているくまちゃんです!
少し上を向いているのですが、作品を見る人と丁度目が合う顔の向きです!
右後ろのカラフルな可愛いお花も、きゅんたさんの作品です♪
tima12.jpg


 澤井美恵子さんの、ナース猫
たくさんの観客が集まる場所には、緊急事態に備えてナースが必要だろうという
素晴らしいアイディアで生まれたナース猫ちゃんです。左手にはAEDを持ってます。
tima17.jpg


 hirominさんの、まめしば、くま、ぶた
みんな楽しそうに、飲みながら、食べながら応援しています!ジュースには、透明の
ビニールが巻かれていて、ストローも丁度良い太さと透明感で本物のように見えました。
ポテトを食べるぶたさんが、皆さんに大変好評でしたかわいいですよね!
tima14.jpg

 kiyoさんの、トイプードル親子
ふわふわのお耳が、とっても可愛いです!子供のトイプーちゃんは黄色い風船を
持っています。風に流れている感が出ていて、すばらしいです。
tima09.jpg
こちらも、kiyoさんの、カワウソです。カワウソなので川の近くに配置しました。
滑らかで綺麗に可愛く仕上がっています!
何やらカメラが不調で写真が黄色っぽくなってしまい申し訳ないです。
tima10.jpg

 こゆずさんの、くまの親子
魚を片手に応援している、ツキノワグマ親子です。実は背中に可愛いリュックを
背負っているのですが後ろ側の写真が無くて申し訳ないです。
落ち着いた配色もステキです!
tima34.jpg


 MAKIさんの、トイプードル3体
アイスクリームとソフトクリームを持った、トイプーちゃんたちです。
皆ニコニコ笑顔で、手を上げて応援しています!アイスクリームも丁寧に
しっかり作られていて美味しそうですね♪
tima27.jpg


 あっくんwanwanさんの、ぞう
ゴールしたカメに、花束を渡そうとしているぞうさんです。
花束を持たせるという発想が素晴らしいです!お座りぞうさんも可愛いです♪
tima28.jpg

 NAOさんの、パンダ親子
親パンダは赤い風船、子パンダは、キャンディをなめています。
白黒の境目をはっきりさせないといけないパンダさんは作るのが難しいのですが
とても綺麗に可愛くできています!
tima30.jpg

 ジェイJさんの、かえる親子
今回唯一のカエルさん!もちろん川の近くに配置しました。
お顔がとっても可愛いです♪旗もメロンパンも、小さいのに丁寧に作られています。
tima32.jpg

 織倉快斗さんの、すずめ、ニワトリ、ひよこ
丸っこい鳥さんシリーズです!皆つぶらな瞳が可愛いですね♪
右側のヒヨコ園児ちゃんは、何と赤白帽をウルトラマン風にかぶっています!!
この細かい演出に気付いてくださった方が何人いらっしゃるか気になります。
tima29.jpg

 まるさんの、猫
飼っていらっしゃる猫ちゃんを作ってくださいました。実はしっぽがめっちゃ
フサフサで可愛いのです!後ろ側を写せていなくて申し訳ないです。
かじりかけのメロンパンも、ステキです!
tima31.jpg

 Liricaさんの、カワウソ2体
うさぎの旗と、メロンパンを持って応援しているカワウソちゃんたちです。
小さいカワウソちゃんは、長いまつげが付いていてかわいいです!
両サイドにひまわり、足元には、カメさんもいます!凝った作品です♪
tima21.jpg
こちらも、Liricaさんの、チアの猫ちゃんです!
パッチリおめ目が魅力的な白猫ちゃん。衣装も丁寧に作られています。
地面のきのこや、クローバーも、可愛いです!
tima22.jpg
こちらも、Liricaさんの、アマビエちゃんです!
小さなアマビエちゃん、皆さん笑顔で見つけてました
Liricaさんは、他にもたくさんの背景小物の制作をお手伝いしてくださいました。
大きな丸い木2つや、街灯、右側の大きなひまわり、中央の花束カートもそうです!
花束カートめっちゃ可愛くて、私も作ってみたくなりました。
tima23.jpg

 咲苗さんの、ハムスター2体
白と灰色のハムちゃんです。うさぎちゃんの応援バナーを手に持ってます。
うさぎちゃんの近くに配置しました。ふっくら可愛いお顔が目立っていました!
tima35.jpg


 村田宣子さんの、猫と黒まめしば
カメラを持って応援しています。黒まめしばちゃんは、スマホを覗き込んで
いまして、めっちゃ可愛いですね!猫ちゃんのカメラも凄くお上手です。
実は後ろの背景のみかんと、りんごの木も村田さんの作品です。
教育テレビに出てきそうな、ハイクオリティな木に驚きました!
tima33.jpg


 ここなの作品
ここからは私が作ったものを紹介していきます。
大きな木の下で寝ている、うさぎです。ヨダレ出てます。
めっちゃ至近距離で、うさぎの旗を持った、ひろろさんの猫ちゃんが
応援しています。(この目で訴えている感じが、個人的に好きです)
tima51.jpg

続いて、メロンパン屋さんです。
この屋台作るだけで、丸1日掛かってます。
本当は大きなメロンパンカーを作りたかったのですが、置く場所が無いので
小さなカートに変更しました。
tima54.jpg

tima61.jpg


こちらは、ビーグルのタピオカジュース屋さんです。
タピオカブームはとっくに過ぎましたが、私はいつまでも好きです。
tima52.jpg

こちらは、三毛猫のアイスクリーム屋さんです。
アイスクリームが入っているところが、良い感じにできました。
また教室で細かい部分も見てもらえると嬉しいです。

tima53.jpg
↑ 手前にいる小さい青い鳥は、うちの息子しか気付いていないと思いますが、
ユーチューブのホットケーキの絵本動画に出てきた、ピチュアさんです。



 最後にも一度全体写真を載せておきます。
tima54b.jpg
左側
tima55.jpg
中央

tima56.jpg
右側
tima57.jpg

動画は主催者様がはユーチューブにアップしてくださっているのでそちらを
ご覧ください→ https://youtu.be/yHgufgTd93o



 おまけ小話

tima62.jpg 
↑ 最初に書いた、ラフ画です。
字が汚すぎるので、小さい画像でお許しください。
あの大きな山には、ダンボールが入ってます。

展示会直前の3日間は、自宅の食卓を占領してました
置き場が無くて非常に困りました。

配置は、あーでもない、こーでもないと、考えに考えて置きましたが
全員を目立たせる事は難しく、後ろの方になってしまった方々は
申し訳ございませんでした。

あと、やっぱり後ろに空を付けたかったです!それが唯一心残りです。
tima63.jpg
せっかくキャラクターが50体近くもいて、賑やかだったため「みつけてね!」を用意しました。
5体のキャラクターを探すゲームです。
隅々まで作品を見ていただくために、思いついたアイディアですが、
たくさんの方々に、遊んでいただけたようで、やってみて良かったです^^
遊んでくださった方々、ありがとうございました


お忙しい中、参加してくださった生徒さん方、本当にありがとうございました。
想い出に残る、素晴らしい作品が完成しました
また、展示会に見に来て下さった方々もありがとうございました。
あたたかい感想やメッセージも今後の励みになりました!

どうか、この展示会がきっかけで、生徒さんが1人でも増えますように;▽;


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ここからは、この展示会に参加されていた他の作家様方の作品を紹介します。
全部撮影したつもりですが、見落としていたらスミマセン。
展示会場に、行きたくても行けなかった方向けに、載せておきます。
(もし載せないでという作家さんがおられましたら、ご連絡いただければ直ぐに削除いたします)

各作家さんの詳しいプロフィールや、連絡先やサイトなどを知りたい方は


 主催者様のPantanさんの作品です。「風の又三郎」
 躍動感があってステキです!葉っぱも1枚ずつ丁寧にくっついています。
t00.jpg
t00b.jpg


 EKKOさんの作品です。「てぶくろをかいに」
 背景の夜の雪景色もステキです。
t05.jpg
こちらの子狐さんに魅了された方はたくさんいると思います!
t04.jpg


 ☆TOMOKO☆さんの作品です。「みにくいあひるのこ」
 この展示会で、TOMOKOさんに再会できるとは思っていませんでした。
 とても素晴らしい、作家様になられていました
 リアルな白鳥さん、存在感抜群でした!
t40.jpg
t41.jpg


 みゃあさんの作品です。 日本国の誕生「イザナギ・イザナミ」
t06.jpg
 同じく、みゃあさん「妖精とユニコーンの物語」
 メルヘンで可愛いです!
t07.jpg
うちの娘が、みゃあさんのユニコーン作品をすごく気に入って、お家に帰って
早速イラストを描いてました。
t08.jpg
t09.jpg


 Yukari’n GALLERYさんの作品です。
 「アラジンと魔法のランプ」 リアルで可愛いわんちゃんたち♪
t03.jpg


 KANAEさんの作品です。
 「えんとつ町のプペル」 圧倒的世界観でした!
t01.jpg
t02.jpg


 天雲まことさんの作品です。
 「みにくいあひるのこ」 立体絵本のような可愛い作品です!
t10.jpg


 さくらままさんの作品です。
 「大祓祝詞」  白龍の細かさに驚きました!
t16.jpg




 藤田加織さんの作品です。
 「人魚姫」  とにかく美しいです!尾ビレまで綺麗で見惚れました。
t14.jpg
 「しあわせの王子」 こちらも美しく、惹きこまれます。
t15.jpg



 芽々さんの作品です。
 「おやゆびひめ」  かわいい壁掛けフレーム作品です。
t13.jpg



 oravatさんの作品です。
 「鏡の国のアリス」 いろいろな素材を組み合わせて表現されていました。勉強になります!
t11.jpg
t12.jpg


 あおによしさんの作品です。
 「赤ずきんちゃん」 オオカミの毛が1色じゃないんです!
 絵画よりも美しいです。何て味わい深いのでしょう。
t25.jpg


 sanaeさんの作品です。
 「ぼくらは、ちびっこたんけんたい」 子供たちが生き生きとしていて皆楽しそうです!
t17.jpg


 merrybellさんの作品です。
 「雪の女王」 美しい世界観に惹きこまれます。生徒さんも印象的だったと言ってました。
t26.jpg
t27.jpg


 belinda-migoさんの作品です。
 「たぬきの糸車」 たぬきさんが可愛くて近くで撮影しました。
t18.jpg
t19.jpg



 norinoさんの作品です。
 「シマリスの赤ちゃん初めてのクリスマス」この世界の中に入り込みたいです。
t37.jpg
「カエルの王様」
t38.jpg
「シマリスのプロポーズ」 どんぐりのショルダーバッグ、指輪、何もかもが
 すごすぎて…この作品を無料で見れるなんて、ありがたすぎます
t39.jpg



 AKUAさんの作品です。
 「ブレーメンのおんがくたい」動物ちゃんたちが、かわいかったです♪
t42.jpg
 ↓とくにこちらの2匹が大好きです。
t44.jpg
t43.jpg


 本郷ちえみさんの作品です。
 「アタシ、ママの子?」 ふさふさで可愛いポメラニアンです!
t24.jpg


 羊毛ドッグ工房familleさんの作品です。
 「花咲か爺さん」 わんちゃんが可愛すぎて!!!!!
t21.jpg
t22.jpg


 MACHIKOさんの作品です。
 「おおきなかぶ」かぶの葉っぱが、凄くリアルです!皆動き出しそうです。
t23.jpg


 メイニャンさんの作品です。
 「狼王ロボ」 リアルなオオカミさん、かっこよかったです!
t20.jpg


 Yoopanさんの作品です。
 「ヘンゼルとグレーテル」何とも美味しそうなパンのお家でした。
t29.jpg
t28.jpg



 「羊毛フェルトで遊ぼ」教室の皆様の作品です。
t30.jpg


t31.jpg
t32.jpg
t33.jpg
t34.jpg
t35.jpg
t36.jpg



 「みるここ羊毛フェルト教室」の皆様の作品です。
t45.jpg
t46.jpg
t47.jpg


以上です。もし作品名や、お名前が間違っていたら、申し訳ございません。
ご指摘いただければ、訂正します。

久々のブログ更新疲れました…。
展示会に来られなかった方も、楽しめましたでしょうか?

このような、素晴らしい展示会に参加させていただき本当にありがとうございました

最後に下のブログランキングのボタン、ポチっと押していってくださるとありがたいです (人'v`*) 

2020/09/24
ここな

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ

↑ブログランキング参加中↑
line_02.gif
■ 9月の羊毛フェルト展示会にグループで参加します

ちまちま羊毛フェルト教室芦屋を開講して、おかげさまで3年目です。
今まで私の教室には発表会という場がありませんでしたが、
今年は、ありがたい事に発表会の場をいただきました

きっかけは、昨年の秋に生徒さんに教えていただき
西宮の羊毛フェルト展示会に行きました。
第1回目だったのですが、素晴らしい作品ばかりで、
あまりにもクオリティの高い作品の数々に、感動しました

今年の秋に第2回目を開催してくださるとの事で、申し込んだところ、
グループで参加させていただく事になりました。
今年の3月頃、私の教室に過去2回以上レッスンに来られた方を対象に
お誘いのメールを送らせていただきました。
(恐れ入りますが、メールアドレスが変更された方には届いておりません)

26名の参加者様が集まりました。
私も入れて27人で一つの作品を作る事になりました。
こんなに沢山の方と、一つの大きな作品を作るのは初めての試みで、
期待と不安が半々ですが、本当に完成が楽しみです
どうか無事に成功しますように


<参加される方へのお知らせ>

 ■提出について
 展示用の作品提出の締切りは8月31日です。
 完成された方は、レッスンの際に教室に持ってきてください。
 レッスン日に手渡しが一番ありがたいですが、
 スケジュール的にレッスンを受けるのが難しい場合は、カレンダーをご確認いただき
 レッスンが開催されている時間帯に持ってきていただいても結構です。
 (大雨警報やキャンセルなどで、急に休講になる場合がございますので、
  もし来られる場合は事前にメールでお知らせください)
 どうしても直接教室に持って来られない方は、郵送や宅急便でお送りください。
 (自宅の方へ送ってほしいため、お手数ですが先にメールで発送先住所をお問合せください)

 ■作品について
 もし作品作りで行き詰った方は、レッスンの際にお持ちいただきご相談ください。
 写真で確認も可能ですので、不安な方や質問がある方は、写真を撮ってメールでお送りください。

 ■コロナで
 緊急事態宣言がもし再発令された場合は、展示会は延期になります。
 ありがたい事に中止ではなく、延期にしてくださるとの事ですので、
 作品は無駄になりませんので、安心して制作に取り掛かってください

 締切りまで2ヶ月を切りました。完成作品を楽しみにしています
 お忙しいと思いますが、よろしくお願い致します!


3月以降にレッスンに来られた新規の方や、
お誘いメールの確認が遅れて申し込めなかった方など、
もし他にも展示会に参加したい方がいらっしゃいましたら、まだ間に合いますので
メールでお知らせください(レッスンを2回以上受けている事が参加条件です)
参加の最終締切りは2020年8月10日です。


<展示会について>
第2回 Wool felt of Art  
開催日時 令和2年9月15日〜9月20日
開催場所 西宮市立市民ギャラリー(第1.第2展示室)
     ※阪神香櫨園駅から南へ徒歩7分です
展示内容 童話や絵本などをモチーフとした羊毛フェルト作品
主催者様のブログ→ 羊毛フェルトで遊ぼう

入場無料です。
とても素晴らしい展示会ですので、羊毛フェルト作品が好きな方は
是非いらしてください


2020/07/11
ここな

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ

↑ブログランキング参加中↑
line_02.gif
■ 受講者様の作品をご紹介 2019年2月分
201902a.jpg
           ※ぼんぼりはぷちレッスン、三人官女と三色もちは教室撮影用です

昨年の2月から、ひな祭りのレッスンがはじまりました。
お雛様とお内裏様と、桜と橘、土台と屏風のセットです。(屏風は折り紙です)
材料が多く、他のレッスンよりお得になっております。

3時間のレッスンに収まるようにと、形を単純な卵型にしましたが、
意外と作業量が多く、ほとんどの方が2体とお花を全て完成させるのは不可能でした。
申し訳ございません!!!><
お雛様は皆様時間内に仕上げられてます。
お内裏様は間に合いそうに無い場合はお手伝いしています。
お花は宿題というパターンが多いですスミマセン。

4時間のレッスンにすれば済む話なのですが、料金が上がってしまうため、
何かそれは違うなーと思って辞めました。

それでは以下、大変遅くなりましたが去年2019年2月の受講者様の作品をご覧くださいませ


201902b.jpg

201902c.jpg
201902d.jpg
201902e.jpg
201902f.jpg
201902g.jpg
201902h.jpg
201902i.jpg
201902j.jpg
201902k.jpg

受講者様へのお知らせ
新型コロナ対策のため、教室の窓を少し開けて常に換気状態にしております。
レッスンに来られる方は、足元が冷えますので温かい格好や、ひざ掛けなど
防寒対策をお願い致します。

(ってこんなところに書いても、誰もみていないかもしれませんが、
 前日のお知らせメールに書き忘れる事があるので、一応ここでも知らせておきます)

2020/03/24
ここな

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ

↑ブログランキング参加中↑
応援ありがとうございます クリックしてもらえると、2019年3月分早めにアップします!
line_02.gif
■ 受講者様の作品をご紹介 2019年1月分
201901a.jpg
201901b.jpg
201901c.jpg
201901d.jpg
201901e.jpg
201901f.jpg


この月は、体験の方が多かったです。
1度切りの方もいらっしゃいましたが
しばらく通ってくだった方が多く、ありがたかったです
一時でも羊毛フェルトにハマってくださり、嬉しかったです
もし今も、お家で作り続けてくださっていましたら、なお嬉しいです
また気が向いたら、是非お立ち寄りください。
教室がある限り、いつでも歓迎します
※あと、体調を崩されて通えなくなってしまった方の
 一日も早いご回復お祈りしております。


羊毛フェルトを初めて、まだ9年ですが
「続ける」って、大切だなと最近改めてよく思います。
途中で辞める人が圧倒的に多い分野なので;;
続かないのはもったいないですが、
恐らくどこかで無理をしていたり、本当はそこまで好きじゃないんだと思います。
なので、もっと夢中になる好きなモノが見つかると良いですね


2020/03/06
ここな

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ

↑ブログランキング参加中↑
応援ありがとうございます クリックしてもらえると、2019年2月分早めにアップします!
line_02.gif
■ 受講者様の作品をご紹介 2018年12月分
201812a.jpg
201812b.jpg
201812c.jpg
201812d.jpg
201812e.jpg
201812f.jpg
201812g.jpg

201812h.jpg
201812i.jpg

201812j.jpg
201812k.jpg

大変長らくお待たせ致しました。
これで2018年度分の受講者様の作品写真を、すべて掲載できました。
(一部個人レッスンは除きます)

次は2019年度分を1月からアップしていきます。
早く2020年に追いつきたいです!
コロナ騒ぎでレッスンのご予約が激減の今の内に、全部アップしたいです。


2020/03/01
ここな

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ

↑ブログランキング参加中↑
応援ありがとうございます クリックしてもらえると、2019年1月分早めにアップします!
line_02.gif
■ 受講者様の作品をご紹介 2018年11月分

その前に、10月分でうっかり載せ忘れておりました画像を先に載せます

消しゴムはんこ作家の「こゆず」さんが、教室に通ってくださってます。(現在もです
こゆずさんの、オリジナルキャラクターを個人レッスンで作る事になりました

201810.jpg
こゆずさん掲載許可ありがとうございます!

こゆずさん消しゴムはんこCoyuzu Cafe)
  Twitter@coyuzuchi  Instagramcoyuzu77


↓ ここからは 2018年度11月分の受講者様の作品です
  201811a.jpg
↓ ↑ この中で数人の方は、今も通い続けてくださってます!
やっとお載せする事ができました 大変長らくお待たせ致しました
201811b.jpg

201811c.jpg


201811d.jpg

201811e.jpg
↓ 10月31日の個人レッスンの続きです
201811f.jpg


201811g.jpg
↓ 翌年の干支、いのししのレッスンがスタートした頃だったと思います!
201811h.jpg
201811i.jpg

クリスマス前なので、ツリーやトナカイなどのレッスンが多い11月でした♪

−−−−−−−−−−−−−−−−−

受講者様へのお知らせ
3月のレッスンを予約されている方へ。
新型コロナウイルスの影響で子供の学校が休校になりますので、
既に予約が確定されている日程以外の平日は休講にいたします。
既に予約が確定されている日は、休講には今のところしませんが
電車に乗って来られる方や、密室でのレッスンになりますので
各自のご判断にお任せ致します。
非常事態ですので、キャンセルは遠慮なく気軽になさってくださいね。
予約時の自動返信メールに、キャンセル用のURLが付いております。
予約時のメールが見つからない方は、直接メールか予約サイトからお問合せくだされば
こちらでキャンセルいたします。

2020/02/28
ここな

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ

↑ブログランキング参加中↑
応援ありがとうございます クリックしてもらえると、2018年12月分早めにアップします!
line_02.gif

■ 新レッスンのご案内■

しばらく教室の新レッスンの追加をお休みしていましたが再開します。
大変長らくお待たせ致しました。

それぞれの開始日程は、教室のホームページをご確認ください
○年○月○日以降受講可能と、記載していますので、それ以降の日程でご予約してください。

a_50.gif
a69.jpg 
2020年の干支がねずみですので、11月に急遽追加する事にしました。
(ハムスターも居ますが、ハムスターは難易度が高いため)
ぷちレッスンは、小物系のみですが、ねずみくんはぷちサイズですので
特別、ぷちレッスンに仲間入りしています♪
門松のぷちレッスンと合わせて受講されますと、お正月の準備が整います


a_46.gif
a67.jpg
手足を広げて飛んでいるところを作ります。
ストラップタイプです。
薄い小さなりんごの木も、セットです。

a_51.gif
a70.jpg
細かいので、難易度は高めですが、
美味しそうなので、おすすめです!


a_49.gif
a66.jpg
トイプー飼っていらっしゃる方にお勧めのレッスンです。
トイプーを飼われている方へのプレゼントにも良いと思います。
ピンクのいちごの土台付きです。


a_52.gif
a71.jpg
2段アイス、ストラップタイプです。
基本の形をマスターしてから、いろいろと色違いで作ると楽しそうです。


a_48.gif
a65.jpg
お魚くわえてます。


a_47.gif

a68.jpg
親子はくっつけませんので、動かして遊べます。
子ガメの甲羅は、時間が掛からないようにハート模様にしていますが、
お好みで好きな模様に変更していただいて結構です。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


以上の7つを追加する予定です。(変更する場合もございます)
認定作家兼講師の準備を平行して進めていきたいので、少し以前よりペースを落としています。
ご理解ご了承の程よろしくお願い致します。


みなさまのご予約が、レッスン準備のやる気の源になっています
常連の方はもちろん、お久しぶりの方も、ご予約お待ちしております


2019/10/31
ここな

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ

↑ブログランキング参加中↑
9月のイベントレポと昨年11月以降の教室の記事をなかなかアップできず申し訳ございません。
line_02.gif
■ 受講者様の作品をご紹介 2018年10月分

ブログランキング、27位になってました
ポチっと応援ありがとうございます。
という事で、早めに去年の10月分をアップしますね

20181006.jpg
20181007.jpg
20181008.jpg
20181014.jpg
教室で、材料の販売がスタートしました。(受講者のみ購入可能です)
 アクレーヌ、さし目、中詰め用の綿等、羊毛フェルトに関するものを置いています。
 体験レッスンで、お安い仕入れ先を紹介していますが、
 送料が気になる方や、直接見て購入したい方、少量だけ欲しい方は、是非ご利用ください。
 まだ品揃えが、あまり良くないので、少しずつ豊富にしていきたいです。
20181018.jpg
20181020.jpg

2019/07/21
ここな

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ

↑ブログランキング参加中↑
応援ありがとうございます クリックしてもらえると、11月分早めにアップします!
line_02.gif
■ 受講者様の作品をご紹介 2018年7月分

ブログを更新する時間が無さ過ぎて、1年前の作品で申し訳ないのですが
去年の7月の受講者様の作品をアップします。
こうやって過去の作品を見返すと、
今はもっともっとお上手になっていらっしゃる方もいて、ものすごい成長を感じます
20180701.jpg
20180704.jpg
20180715.jpg
20180716.jpg
20180720.jpg
20180721n.jpg
20180725.jpg
20180731.jpg



■ お詫び■  2019.06.29

実は、ゴールデンウィーク明けにパソコンのハードディスクが急に壊れてしまい、
全てのデータを失いました。
バックアップをとったのが随分前で、教室を始めてからのデータが全て無い状態です 
(動画のデータだけはバックアップをとっていたので助かりましたが、
 印刷データや写真は全滅です。
 教室で撮影した受講者様の作品はスマホに残っているので大丈夫です)

データを復元するには、とても払えない料金が掛かるため、ほとんど1から作り直しです。

そのため、
ぷちレッスンのレシピは毎回自宅で印刷していたのですが、
 レシピデータが無いため印刷できません。(ほとんどストックもありません)
 今急いで新しくレシピを作り直しています。
 季節ものは後回しにするため、恐れ入りますが
 当分「ツリー」と「門松」と「ぼんぼり」はお休みをいただきます。
 それ以外のぷちレッスンは受講可能ですので、いつでもご予約してください。

通常レッスンのレシピは、印刷所に頼んでいたのでストックが100枚以上あるため、
 当分は大丈夫です。
 ストックが無くなったら、コピーのコピーで画質が落ちると思いますが、
 お許しくださいませ
 流石に、通常レッスンのレシピを1から作り直す、気力と元気は無いです 。゚(゚´Д`゚)゜。
 恐れ入りますが、綺麗なレシピが良い方は、早めにレッスンを受けてくださいね。
 (ぞうさん以降のレシピは大丈夫です)
 ペンギンのカキ氷のおまけレシピは自宅印刷のため、終了しました。
 まめしばの肉球クリップのおまけレシピも残り1名で終了します。

個人レッスンも、2019年5月より前のデータが無いため
 レシピの再印刷不可能ですので、お渡ししているレシピを大切に保管してくださいませ

--------------------

レシピ以外にも、無くなっては困るデータが多々ありまして、
その中のひとつに、受講者様お一人ずつ、つけていたカルテのような物がございます。
お住まいの地域、フェルト歴、今後何を作りたいか、連絡手段、いつ何のレッスンを受けられたかなど、
細かくメモしていました。
記憶だけが、たよりです。同じ質問しちゃうかもしれませんが、お許しください(´ω`;;;))

あと、通常とぷちレッスンは大抵、小さいマスコットをおまけとしてプレゼントしていまして
被らないように記録していましたが、
同じおまけをプレゼントしてしまったらごめんなさい


そんな訳で、ものすごいダメージをくらったため(自分のせいですが)、
認定講師兼作家制度開始が再び遠のいてしまいました;;
楽しみにしてくださっていた方、大変申し訳ございません。
今年度中には開始したいです。しばらくお待ちくださいませ。

データが無くなった時はショックで、かなり落ち込みましたが、
今は、前よりも綺麗に作り直していくぞーっと、元気復活してますのでご心配無用です
今後はバックアップをこまめにとって、このような事態にならないように気をつけます!
ご迷惑お掛けしてしまい申し訳ございませんが、
何卒ご理解ほどよろしくお願いいたします。

2019/06/29 
ここな

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ

↑ブログランキング参加中↑
応援ありがとうございます クリックしてもらえると、がんばれます!
line_02.gif

■ 受講者様の作品をご紹介 2018年6月10〜30日分

大変遅くなりましたが、昨年6月(10〜30日)に教室へお越しくださった方々の
作品をご紹介致します。 今更すぎて申し訳ございません!

・6/10 まめしばレッスン
20190204_01.jpg
↓ 上のまめしばを作られた方の、愛猫ちゃんを作らせていただきました
20190204_02.jpg

・6/13 くじらレッスン
20190204_03.jpg
↓ 上のくじらを作られた方が、ひよこちゃんとにわとりをお家で作っきてくださいました
20190204_04.jpg

・6/14 いちごレッスン
20190204_05.jpg
・6/14 くじらレッスン
20190204_06.jpg
↓ 上のイチゴとくじらのレッスンを受けられた方が、手作りパンを持ってきてくださいました
  ふわふわで、とっても美味しかったです
20190204_07.jpg

・6/17 招き猫レッスン
20190204_08.jpg

・6/20 個人レッスン
教室玄関に飾っております、↓こちらの大きいサイズの青い鳥を作りました。
20190204_09.jpg
↓ 受講者様の作品です。お家で仕上げて写真を送ってくださいました
  上目遣いがカワイイです!
20190204_10.jpg
↓ 上の青い鳥を作られた方に、カワイイお土産をいただきました
美味しくいただきました!
20190204_11.jpg

・6/23 ぷちレッスン 「ケーキ」と「ホットケーキ」

20190204_12.jpg
 ↓ ケーキのレッスンに来られた方が、前回のレッスンのカエルを完成させて
 持ってきて下さいました すごく丁寧で綺麗です!
20190204_13.jpg

・6/27 午前 招き猫レッスン
20190204_14.jpg
  ↓ 上の招き猫を作られた方が、前回のレッスンのくじらさんを2体作って持ってきて
 くださいました フォルムがステキです
20190204_15.jpg

・6/27 午後 まめしばレッスン
20190204_16.jpg
↓ 上のまめしばを作られた方から、再び、美味しい手作りパンをいただきました
 じゃがいもが甘くて、本当に美味しかったですありがとうございます!
20190204_17.jpg

・6/30 体験レッスン「ひよこストラップ」
20190204_18.jpg
 ↑ 実母の作品です(*´艸`) 母とゆっくり話せる機会が無いので楽しい時間でした




6月のレッスンにお越しくださった方々、ありがとうございました!
お家で、残りの材料で2体作って持ってきてくださった方々もありがとうございます!

お家でたくさん作られている方は、丸を作るスピードがあきらかに早いです。
指を刺すので、急いで早く作る必要は無いのですが、
慣れると、どうすると早く固まるのか、コツが分かってくるので、
急がなくても自然と早くなってきます。
材料がまだ余っている方は是非お家でも、作ってみてくださいね
教室と全く同じものを作るのはイヤだと言う方は、
色や形を変えてアレンジして作ると楽しいと思います♪


次は2018年7月分をご紹介させていただきますね。本当に遅くてすみません(;▽;)
早く現在に追いつきたいです・・・orz 離されていく一方ですね。

2019/02/04 
ここな

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ

↑ブログランキング参加中↑
応援ありがとうございます クリックしてもらえると、モチベアップします!
line_02.gif
■ ちまちま羊毛フェルト教室 新レッスンのご案内■

りすさん、1月26日開催予定でしたが、予約される方が居ませんでしたので
勝手ながら3月に変更いたしました。
その代わり、2月3日に、「ひな祭りセット」の新レッスンを追加しました。
3月3日のひな祭りの準備に、いかがでしょうか?

2月2日以降開催可能
(通常レッスン)ひな祭りセット、3時間 材料費込み4500円です。
土台と屏風は1セットのみお付けします。
マスコットはいつも通り3体分の材料をお入れいたします。
20190106a2.jpg
人形の高さは3〜4センチの ぷちサイズです。
コロンとしたフォルムが、可愛いです。
20190106b.jpg

ぷちレッスン「ぼんぼり」 も合わせて、いかがでしょうか?
1月26日以降開催可能
90分 材料費込み2000円です。(材料は4個分お入れします)
20190106c.jpg


「ひな祭りセット」と「ぼんぼり」レッスンを合わせると、こんな感じです↓
20190106d.jpg

3月9日 開催予定  通常「りすくん」
a58.jpg


4月13日 開催予定
※こちら、デザインはまだ確定ではないため、多少変更する可能性がございます
20190114d.jpg
5月11日 開催予定
20190114a.jpg

6月15日 開催予定
20190114b.jpg

7月28日 開催予定
20190114c.jpg

上記日程でご予約は受け付けておりますが、予約サイトでは、まだ予約できない場合がございますので、
予約したい方は、メールでお問い合わせください。


こんなレッスンを増やしてほしいなど、ご要望がございましたら、教室で気軽にお声掛け下さい。


何人かの方には、お話していますが
今年こそ、「ちまちま羊毛フェルト認定講師兼作家」の制度の方を、進めて参りますので、
新レッスンの開催が、少しのんびりペースになりますが、ご了承くださいませ。

それでは、ご予約お待ちしています。
よろしくお願いいたします。

ここな
2019/01/20

line_02.gif


■ ちまちま羊毛フェルト教室 受講者様へのお知らせ ■

4箇所、変更のお知らせです。

@定員数の変更
今まで、グループレッスンは、最大6名でしたが、最大4名に変更致します。
(どうしても、2人で参加したいのに、残り1枠しか無い場合のみ最大5名OKにします)

A同じ時間に各自好きなレッスンを受講可能になりました
今までは、例えば「まめしば」のレッスンの時間は、まめしばレッスンをする方のみが
集まって受講できるようにしていましたが、
今後は、好きなレッスンを各自受けれるように致します。
同じ時間に「まめしば」「招き猫」「くじら」「きつね」を4人別々に作っていただけます。
但し、「ぷち」の時間帯は、ぷちレッスンの中からのみ選択可能です
    「通常」の時間帯は、通常レッスンの中からのみ選択可能です
    恐れ入りますが、「ぷち」と「通常」を同時間帯に受ける事はできません

Bご予約方法の変更
今までは、予約サイトで、作りたい物を先に選んでから、
日程を選ぶ方法でしたが、今後は下記の方法に変更します。

 【1】 「体験」「ぷち」「通常」「個人」の中からレッスンを選択
 【2】 日程と時間を選択
 【3】 「ぷち」「通常」は、申込の際、シンプルアンケートに受講したいレッスン名をご記入ください。
     「個人」は、作りたい物を詳しくご記入ください。

Cご予約締切りの変更
今までは、開催前々日までご予約可能でしたが、
今後は、3日前までがご予約可能になります。
キットのストックが全てある訳では無く、準備に時間が掛かる場合があるため
ご了承お願いいたします。
(1週間以上、できれば2週間以上前に ゆとりを持ってご予約いただけますと、助かります。
 1ヶ月前のご予約は、本当にありがたいです!)


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

以上です。

分かり辛い場合は、直接メールでお問合せいただくか、教室でご質問ください。

カレンダーの、「リクエスト受付中」の日は、「ぷち」「通常」「個人」「体験」何でも開催可能ですので、
 例えば「○日10時〜うさぎが作りたい」など気軽にメールでお知らせください。こちらでご予約をお取りさせていただきます。
 (※体験レッスンの方のみ、@名前(漢字とふりがな)A連絡可能なメールアドレスも合わせてお送りください)

「休」マーク以外の、空白の日も、可能な日がございますので、気軽にメールでご相談ください。

同日に、レッスンを連続で2つ、3つまとめて受講する事も可能ですので、メールでお知らせください。
 午前、ぷちレッスン、午後、通常レッスンなど、1日コースも可能です。
 (但し、平日は16時、土日祝は19時までに終了できるようにご協力お願いいたします)
 ※恐れ入りますが2019年4月〜6月のみ平日は13時までです

それでは、今後ともよろしくお願いいたします。


ここな
2019/01/20

line_02.gif

■ 6月9日午前 ぷちレッスン 「ホットケーキ」

↓ ホットケーキ受講者様の作品です
20181005a.jpg
とってもお上手です!100点です 本当に、美味しそうですよね♪
20181005b.jpg
↑ ホットケーキを食べる文鳥さんと、コラボ写真です。

↓ レッスン後日、ホットケーキ作りの楽しさにハマってくださり、
  ご自宅で こんなにたくさん作ってくださいました
20181005d.jpg
↑ ホットケーキ屋さん状態ですね♪
  ピンクのお皿や、マグネットタイプなどのアイディアもステキです!

↓ こちらもお洒落です
20181005c.jpg
↓ ボールチェーンタイプ、鈴つきもいいですね! ホットドッグも美味しそう♪
20181005e.jpg
ステキな作品のお写真をありがとうございました!

ホットケーキは、作り甲斐があって楽しいので、おすすめのぷちレッスンです。




■ 6月9日午後 通常レッスン 「かえる」

梅雨の時期の新レッスン、「かえる」くんです。
数少ない立ちポーズ、そして、アジサイやカタツムリの小物&土台付きで
他のレッスンには無い、わりと豪華なセットになっております。
20181005f.jpg

作るものが多いので、3時間で完成するか心配でしたが、
みなさま、いけるところまで、作って下さいました♪

↓ 受講者様の作品です
20181005h.jpg
20181005i.jpg
20181005g.jpg
とってもカワイイ、かえるちゃんやカタツムリちゃんが完成しました♪

後日作品もご紹介します。
↓ いつも、背景まで再現してくださり、本当に嬉しいです (っ´∀`c)
20181005j.jpg
↓ こちらの方は、カードスタンドを作ってくださいました。
 いつも工夫して、いろいろと作ってくださり、感動です (≧▽≦)
20181005k.jpg

※かえるのレッスンは、季節限定ではございませんので、いつでも開催可能です。ハロウィンのみ季節限定です)


もう10月だというのに、今更6月のレッスンレポで申し訳ございません!
このままですと、タイムラグが酷くなる一方ですので
次回から、何日か分をまとめてアップして、現在に追いつけるようにしたいと思います
応援ポチお願い致します↓

2018/10/05 
ここな

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ

↑ブログランキング参加中↑
応援ありがとうございます 次回は6月の残りのレッスン全部です!
line_02.gif
■ ちまちま羊毛フェルト教室芦屋 NEWレッスンのご案内

10月以降のNEWレッスンの日程です。
季節ものが増えます。
20180905.jpg

20180905b.jpg

上記の開催日以降でしたら、「リクエスト受付中」の日はいつでも開催可能ですので、
「この日 ○時〜○○のレッスンがしたい」と、メールをお送りください。


小物と動物を組み合わせますと、季節感が出て、かわいさ倍増しますので
ぷちレッスンも是非!

20180905c.jpg

来年の干支は、イノシシです。お正月の準備にいかがでしょうか?


くまちゃんのレッスンを楽しみに待ってくださっていた方、大変お待たせ致しました。
今月のNEWレッスンは、目玉焼きを食べている くまちゃんです
9月29日(土)13:00〜16:00 ご予約受付中です。(左記以降いつでも開催可能)
a51.jpg



季節限定の、ハロウィンマスコットセットも、
9月16日(日)13:30〜16:30 ご予約受付中です(左記以降10月31日まで開催可能)
a29.jpg


準備準備で、時間が無さ過ぎて、
ブログの更新がなかなかできず、申し訳ございません。

あと、minneさんの方で、オーダー再開しました。
オーダーして下さった方々、ありがとうございます
完成まで、お時間をいただいてしまいますが、気長にお待ちくださいませ。


2018/09/05 
ここな

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ

↑ブログランキング参加中↑
応援ありがとうございます 
line_02.gif

■ 6月1日体験レッスン 「ひよこストラップ」

お1人の受講者様がお越しくださいました。
楽しくおしゃべりしながらも、とってもカワイイひよこちゃんを完成させてくださいました

↓ 受講者様の作品です
180601.jpg

楽しいひと時をありがとうございました

■ お家作品のご紹介

↓ こちらは、招き猫の最初のレッスンにお越し下さった方が、
  お家で、背景や小物も作って仕上げてくださいました
180522a.jpg
 屏風が立派で、私の背景を超えています¨(゚Д゚;)
 私も、参考にさせていただき、作り直そうと思っております(〃ノдノ)


 9月のレッスンのご予約受付を開始致しました。
 9月29日がくまちゃんの新レッスンです
 それでは、よろしくお願い致します。


2018/08/02 
ここな

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ

↑ブログランキング参加中↑
応援ありがとうございます 次回はカエルのレッスンです!
line_02.gif
■ 5月31日ぷちレッスン「ホットケーキ」

お1人の方がご参加くださいましたありがとうございます!

↓ 受講者様の作品です 完璧です!

180531c.jpg
とっても美味しそうなホットケーキが完成しました!
180531b.jpg

↓ 体験レッスンのひよこちゃんを、お家で作って持ってきてくださいました

180531a.jpg

1番が、教室で制作したひよこちゃん。
2番が、体験レッスン後、すぐにお家で作られたひよこちゃん。
3番が、何週間か後に作ったひよこちゃん。
との事でして、教室で習った後にすぐにお家で
思い出しながら作った2番目の子が一番上手にできたそうです
かわいいですよね

-----------------------------

先日、次に販売するキットの種類について、アンケートをとりましたが、
ご協力くださった方々、ありがとうございました!
現時点の結果は、以下のとおりです。
180531d.jpg
皇帝ペンギンは0票でした (゚´ω`゚) 。゚ 夏にオススメなのですが・・・。
うさぎと、ハムスターが同票でしたので、
本日うさぎのキットをBASEで販売開始致しました
zz04.jpg
見本付は、早めに売り切れてしまいますが、再販致しますので、
ご希望の方は、ちょこちょことBASEを覗きにきてください。

ハムスターは、まだレシピができていませんので、
販売は9月以降になると思います。
アンケートの投票は、今も受付けておりますので、まだの方は
ご協力お願い致します。→ アンケート

2018/07/28
ここな

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ

↑ブログランキング参加中↑
応援ありがとうございます 次回はやっと6月!体験レッスンです。
line_02.gif

■ 5月23日ぷち 「いちご」「メロンパン」「ホットケーキ」+個人「ちびっこハムスター」

ぷちレッスンx3つと、個人レッスン「ちびっこハムスター」の、
スペシャルな1日レッスンでした

予定が合わず、1日にまとめて複数のレッスンを受けたいという方は
事前に気軽にメールでお知らせください。

↓ 受講者様の作品です

いっきに4つ作るのは大変だったと思いますが、
どの作品も、とってもかわいく丁寧に作ってくださいました!

180523a.jpg
↑ とても綺麗なイチゴの形をしています!完璧です!
180523b.jpg
↑ 段差もしっかりつけれました♪
180523c.jpg
↑ おいしそうなホットケーキをみつめる まめしばくん
180523d.jpg
↑ メロンパンも、美味しそうに仕上がりました♪


個人レッスンでは、ちびっこハムスターを作りました。
↓ レシピと 見本です。
180523g.jpg180523f.jpg

↓ 受講者様の作品です
180523e.jpg
途中までとなってしまいましたが、
手足と模様は、ご自宅でということになりました。
とっても楽しい1日レッスン、ありがとうございました

2018/07/20
ここな

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ

↑ブログランキング参加中↑
応援ありがとうございます 次回はホットケーキです!
line_02.gif