




他に、ダンボールの切れ端や ニードル極細があると便利です。
---------------------------------------------------------

1、平たく伸ばしたアクレーヌを、丸く畳みます。
できる限り平坦になるように 綺麗に畳んでください。
この時どこかが分厚かったり、薄かったりすると、仕上がりに影響がでてしまいます。

2、両面裏返しながら満遍なく刺します。
平たいものや、小さなものは、マットまで刺さるぐらい深く刺します。

3、ダンボールか手で押さえて、側面を刺します。
円の中心を狙って刺します。
少しずつ円を回転させます。
---------------------------------------------------------

1、アクレーヌを伸ばして、くるくる巻きます。90度向きを変えてさらに巻きます。

2、90度ずつ回転させて上面が平らになるように刺します。
3、両側面も平らになるように刺します。

4、角の丸みが気になる場合は

↑図のように、内側から角の方へ挿して 毛を集めます。
指先を90度にして角を摘みながら挿すと、固くなります。
---------------------------------------------------------

1、平たく伸ばしたアクレーヌを、三角形になるように折り畳みます

2、両面裏返しながら満遍なく刺します。
3、ダンボールをあてて、横から刺します。
ダンボールを定規代わりに、3辺が真っ直ぐになるように刺します。
---------------------------------------------------------

1、アクレーヌを平らにのばし、左側を内側に巻き込みながら、巻いていきます。

2、ほどけてこないように、刺し固めます
3、先が崩れないように、指で摘みながら少しずつ回転させて刺します

4、底の部分は、直角にすると不安定&先が潰れますので
横に倒して、斜めから刺すようにします。


---------------------------------------------------------

1、ボールを作ります
2、ボールの一部を平らにします

3、裏返して、中心を狙ってさし固めます。

---------------------------------------------------------

1、平たく伸ばしたアクレーヌを巻き、ほどけないように刺し固めます
2、側面を平らになるように刺します
---------------------------------------------------------

1、アクレーヌを細く巻きます
2、満遍なく刺します。
マットにくっつくので、刺して→剥がして→刺して→剥がして を繰り返します。
少しずつ向きを変えて刺します。

3、最後に、両端を整えます。
---------------------------------------------------------
7点作り方を説明しましたが、いずれも最初のアクレーヌの畳み方や巻き方が重要になります。
最初の段階で形が整っていると、作りやすく、短時間で仕上がります。

※何度も書きますが、私の作り方が100%正しいわけではないですので、参考程度にご覧ください。
人それぞれ、作りやすいように作るのが一番だと思います。
2017/02/04
